インナーテントを自作してみた!(製作編その2)
インナーテントの自作 製作編その2です。
(5)の吊り下げベルトの取り付けからです。
(1)ボトム、本体パーツの切り出し
(2)前面の入り口部分のメッシュ取り付け、ファスナー取り付け
(3)換気メッシュの取り付け
(4)後部本体パーツ、左右本体パーツの縫製
(5)吊り下げベルトの取り付け
(6)ボトムの縫製
(7)ペグダウン用のベルト取り付け
(8)本体パーツとボトムの縫製
(9)小物入れポケットの取り付け
(10)前面本体パーツの縫製
(11)ハトメの取り付け
(5)吊り下げベルトの取り付け
テントをポールから吊り下げるためのベルトを取り付けますよ。
材料は、ポリプロピレンベルト25mm、ダイニーマXグリッドストップ、アルミ平板です、
裏面にダイニーマを補強として布用ボンドで仮止めして、ライト吊り下げようのループを縫い付けます。
表面にポリプロピレンベルト、アルミ平板をのせて、
ダイニーマ生地をアルミ平板に沿って縫い付けます。
アルミ平板は収納時には抜けるようにしてあります。
これで、吊り下げても頂点部分のラインは水平に保つことができます。
ベルトにバックルを取り付けます。
このバックルがあることで、吊り下げの長さ調節ができます。
また、バックルを付け外しすることで、雨天時でも濡れないでインナーを設営、撤収することができます。
後部の本体生地の頂点部分にも補強としてダイニーマ生地を縫いつけます。
これで本体生地部分は完成です。
(6)ボトムの縫製
ボトムは台形のパーツと長方形のパーツをつなぎ合わせます。
ボトムの周囲を立ち上げるために、角にあたる部分をつまんで、縫います。
箱を作っていくイメージです。
つまんで縫った要らない部分をカットします。
すべての角をつまんで、縫って完了。
(7)ペグダウン用のベルト取り付け
ボトム部分にペグダウン用のベルトを取り付けますよ。
まず、ボトムの角になる部分にダイニーマ生地を補強として縫いつけます。
ボトムが立ち上がるように、ポリプロピレンベルトを縫い付けます。
ボトムだけで自立させるために、ポリプロピレンベルトは30mm幅で厚地のものを利用しています。
これをボトムの各角部分6箇所に取り付け。
(8)本体パーツとボトムの縫製
いよいよ本体パーツとボトムを縫い合わせていきます。
ここも両方の生地を織り込むようにして縫います。
正面のパーツを残して、ぐるっと。。。
(9)小物入れポケットの取り付け
ここで小物入れ用のポケットを余った生地で作りますよ。
寝たときの頭と足の側になるように、左右の本体生地に取り付けます。
ひとつは、真ん中に仕切りをいれました。
ボトムと本体生地の境目に沿って縫いつけます。
(10)前面本体パーツの取り付け
いよいよ最後の難関です。
前面の本体パーツを後部パーツ、ボトムに縫い付けます。
ここで、念のためサイズが合うか確認してみると。。。。
ゲゲッ! 斜辺の長さが合わない!
正面パーツの斜辺が短い。。。。
なぜ?なぜ?
計算を一からやり直してみても合ってる。。。
図面を睨みながら考えること30分。。。。
あっ!
設計上のインナーテントの高さは120cm、ボトムは10cmだから正面の本体パーツの高さは110cmでカットしています。
ところが、後部と左右のパーツのサイズの計算を110cmでしないといけないところを120cmで計算している。。。。
ここまで来て、なんという致命的で、初歩的なミス! orz
結果的に正面生地の斜辺の長さが後部・左右のパーツの斜辺より短くなってしまっていたのです。。。
底辺の長さは間違っていないので、足りない斜辺の部分をなんとか調整するしかありません。
生地の上でものさしを当て、格闘すること数時間。。。。
幸いにして、縫い代の部分を長めにとっていたので、かなり救われました。
縫い代部分を含めて、足りない部分をボンドで生地を貼り付けて。。。。
なんとかごまかして、縫い付けました。。。。
これでほぼ完成です!
(11)ハトメの取り付け
いよいよ最終の工程です!ここまで長かった~。
ペグダウン用のベルトにハトメを付けます。
ポンチで穴を開けて、、、
ハトメを打ち込みます。
このハトメの穴にピンペグでペグダウンするつもりです。
頂点の吊り下げ用ベルトにもハトメを打ちます。
そしてついに完成です!
いや~長い道のりでした。。。
次は試し張りですが、その前に材料費の計算を。。。
ええっ!
なんてこったい! ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
消費税込だと16,000円を超える金額。。。。
買ったほうが安い。。。。il||li _| ̄|○ il||l
スノピのペンタイーズ買ってもお釣りくるし~ (_ _;)…パタリ
![]() [ スノーピーク ShopinShop ならニッチ! キャンプ用品 ]スノーピーク ペンタイーズ SDI-001 [... |
これで、「テント&タープ自作プロジェクト」で予定した幕はすべて完成です!!
次はいよいよ、すべての幕を張りますよ~!
フィールドデビュー編はこちら>>>coming soon!