
いつものように日の出を見るために4時起きです。
これが私のキャンプでの楽しみなので、寝坊したことはほとんどありません。
ぶらぶらしながら日の出を待ちます。

ハンモックには霜が降りてました。
やっぱりGWと言えど冷えますね。





撮影後は、朝のおめざ。
大好物なんです~!糖尿病予備軍なんですけど~(笑)
まったりしていると、どこかでお見かけしたお顔が。。。
さ、SAMさんだあ~!!
そう、キャンパーには超有名なあのSAMさんです。
現在はビクセンに勤められていて、イベントのためにお仕事でいらしていたんです。
SAMさんは、私が12年前にファミキャンを始めたときに、すでに「sam-home sam-camp」というサイトを運営されていました。
まだ当時は、キャンプに関してネット上の情報もあまり多くなく、質も低いものでした。その中でSAMさんのサイトは良質な情報が満載で、ずいぶん参考にさせていただきましたし、私がWEBサイトに取り組むきっかけでもあった方なんです。
私にとって、尊敬すべき師匠なのであります。(私が勝手に思っているだけですが。。。)
そのとき依頼、サイトでつながったり、TwitterやFBでつながったりしていたのですが、なかなかご縁がなく、12年にして初めての対面なのです!!
やっと会えた~!!という思いで、テンションMAX!!

この機会に、私の自作テント&タープを見ていただきました!
そして写真撮影もしていただきました~。

もちろん、記念撮影をお願いしました!
今度お会いするときは、プライベートでゆっくりお話したいです!

というわけで、興奮冷めやらぬ中、朝食です。

朝食は、ミニピザです。
昔は餃子の皮でやったのですが、最近は餃子サイズのピザ用の生地も売っているんです。
  
何年ぶりかの登場!ユニフレームのフォールディングオーブンです。
  
フォールディングオーブンは、どうしても下段が熱くなるので焦げやすいんですよね。
で、ピザとスープとサラダで朝食。
いたってシンプル。。。

朝食後は、バラギ湖でルアーフィッシングですよ。
もちろん家から道具持参です。
一人2時間券で2400円くらいだったかな。
半日券、一日券の利用もできます。

ホントは私も釣りをしたいのですが、りんとかおちゃんに釣りをさせるために、指導役に徹しました。
かおちゃんは初めてのルアー釣りなので、投げ方から指導です。

りんがみごと釣り上げた空き缶!
マンガの世界ではよく見ましたが、ホントにあるんですな(笑)

ジャーン!!
40cmオーバーのニジマスゲットン!!
隣のおじさんから。。。(爆)
あまりに釣れないので、フライフィッシングで釣れたニジマスを譲ってくださいました~!
結局、バイトすらなく坊主で終了。。。。ちーん



昼食はパンケーキです。
苺、バナナ、フルーツソース、売店で買ったアイスクリーム!

最高に美味しかった~!
アイスクリームとフルーツソースの酸味が合うんですよ。

食後、子供たちは石釜で作るクレームブリュレのプログラムに参加です。
この間、親はまったり過ごすという算段です。

材料は、厳選されたものらしいです。バニラもエキスではなく、バニラビーンズを使ったそうですよ。
石釜で焼きま~す。

できあがったクレームブリュレがこれ!
見た目も味も売り物と遜色なし!
一口しか食べさせてもらえませんでしたがwww

そして子供たちがプログラム中は、ちょうど開催されていた「OUTDOOR FIELD EXHIBITION 2015」を楽しみますよ。
いわゆるフィールド展示会みたいなやつです。

キャンパルジャパンの来年の新製品となる予定のピルツ19です。
ピルツ23だと大きすぎて、区画サイトで使いづらいという声から、ピルツ15との間で、ピルツ19だそうです。
確かに使いやすい手ごろなサイズだし、スカート部分など改善点もありますね。
この手のテントは、これからの季節、日差しがあるだけで中がサウナ状態で使えないんですよね。
スタッフの方に、帯状にメッシュをぐるっと付けてくださいとお願いしたところ、強度の関係もありますが、検討してみますとのこと。意見が反映されればうれしいなあ。。。

その点、このロッジシェルターなら前面メッシュになるので、夏でもOKだし、インナーテントを使えば家族3~4人でちょうどいいサイズで、いいよね。
でも鉄骨なので、ポールだけで13㎏近くあるのが難点なんだけど。
  
そしてスノーピーク。。。
ソルpro.ですね。実物を初めて見ました~。簡単に言うと、リビングシェルの入り口が3つあるものですね。
究極のシェルターとのことです。まあ、お値段も究極ですが。。。258,000円(税抜き)。。。
  
ビクセンのブースです。SAMさんがお仕事中。
双眼鏡って景色だけじゃなく、星空観察に向いているんですよ。
肉眼で見えなかった星もたくさん見えるんです。コットに寝転びながら双眼鏡で見る星は、感動ものですよ。
わたしもビクセンのフォレスタユーザーです!

もりもと技術研究所のマキコンです。
片側から薪を突っ込んで燃やして、さらにボディの内で煙を燃焼させるしくみとのこと。
焚き火などと比べて煙の排出が少ないらしい。
背の部分と煙突部分で調理ができます。
遊び&調理道具としては面白いですね。欲しいです。。。
さて、夕食まではのんびり、まったり、草原で遊びました~。
春の草原は最高です。夏になると草が伸びすぎて、足が痒くなるんです(笑)



  
  
  
  
  
夕食の準備です。いただいたニジマスを調理しますよ。
これくらい大きくなると身が紅色になるんです。
レモン&ハーブ塩を振って。。。
  
アルミ箔に包んで、蒸し焼きにします。
ふっくら焼き上がり、さわやかな塩味で美味しくいただきましたよ。

あとは、焼き鳥と豚の串焼きほか。
なぜか写真がない?
食後は、今日も写真撮影タイム!曇っていて星も月も見えません。
ビクセン SAMさん主催の観望会に参加しようと思ってたんだけど、残念でした。。。





撤収の朝を迎えました。
4時半に起きるも、曇っていて日の出は拝めず。バラギ湖へお散歩へ行き、写真撮影タイムです。
風がないなか、わずかに靄も出て、水面に映し出される景色がとても美しいです。






  
こうちゃんを朝のお散歩に連れて行ったら、足が真っ黒に。。。
土は細かな火山灰なので、夜中に降った雨で足が真っ黒、ドロドロになってしまいました。
拭いてもとれないので、バケツにお湯を入れて、お風呂です。
  
朝食は、昨日のBBQの残りの牛肉です。
土佐木炭はおすすめですよ。
土佐木炭の詳細はこちら>>>
それとこの味研の焼肉のたれも最高にうまいですよ。
  
味研の焼肉のたれを漬けては焼き、漬けては焼きを繰り返すと、香ばしく濃厚、ジューシーでとてもおいしいんです。
おでんも昨日の残りです。

朝食後は撤収!
撤収作業の間、子供たちはそば打ちの体験プログラムへ。
  
ちょうど撤収終了にあわせて、そばも完成!
左がかおちゃん、右がりん。りんは太め。
そばつゆが秘伝の汁らしいですよ。車の中で美味しくいただきました。

チェックアウト後、車で1分の「湖畔の湯」で、キャンプの汗と汚れを流してすっきりして、帰途につきました。
おしまい
<<<1日目~のキャンプ日記はこちら
|